top of page
検索

11月の写経会のお知らせ

  • zensan285
  • 2024年10月31日
  • 読了時間: 1分


ree

11月を迎えるころとなりました

近頃では年末の話題が上がる時期です。なんだか気ぜわしい頃を迎えています。

11月には色々と行事もあるので、一日一日が早く感じるのかもしれません

そのような時、静かに写経をしてみるのもいいのかもしれません

下記の日程で11月の写経会を開催いたします


             

開催日   11月10日(日)     11月24日(日)

  ※急な諸事情で開催ができなくなる場合はご了承ください

時間    午前10時   受付開始

      午後 1時    終了

場所    桃林寺 本堂

会費    写経1巻  1,000円也

  *以下の写経用紙より1巻を選び写経をしていただきます

      ①般若心経

      ②白隠禅師坐禅和讃

      ③延命十句観音経(写仏付き)

      ④四弘誓願門

      ⑤般若心経御和讃(花園流御詠歌より)

      ⑥生活信条御和讃(花園流御詠歌より)

      ⑦おかげさまの詩

      ⑧おかげさま

⑦と⑧に関しましては小学生低学年向きでございます。

写経会で納経された写経用紙は、最後は京都の妙心寺に納めます

 写経によって心静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、

祈りや願いを日々の生活の中に活かしていくひとつの証としたいものです


 
 
 

最新記事

すべて表示
秋の法話会のお知らせ

毎年、春と秋に大本山妙心寺より布教師の和尚様が講師となってお寺の本堂で講演会を行って おります。 日程は下記のとおりです。                  記 日時  令和7年11月22(土) 午後7時より 場所  桃林寺 本堂 講師  埼玉県       圓光寺 住職 小林秀嶽師 テーマ 【微妙大師六五〇年遠諱】 参加料  無料  駐車場は桃

 
 
 
11月の写経会のお知らせ

何かを願って写経をする。 亡き父や母の供養をされる為に写経をする。 人それぞれの思いでお経を書き写す事は、尊い事です。心静かにお写経をしてみませんか。 11月の写経会を下記の日程で行います。       記 開催日 11月2日(日)                   11月9日(日)      11月30日(日)   ※急な諸事情で開催ができなくなる場合はご了承ください 時間    午前10時

 
 
 

コメント


bottom of page